2024年3月19日(火) 13:00~14:00
進化する健康経営への徹底対応
~出来る5つの実践とは~
~出来る5つの実践とは~
令和5年度の「健康経営」の取組み結果が、3月12日と13日に公表される予定です。みなさんの、健康経営への熱心な取り組みの結果として、昨年に引き続き健康経営評価における偏差値は、確実に底上げされている状況となっています。フィードバックシートを読み込むと、「どの設問にウエイトが置かれているのか?」、いくつかの新しい発見がありました。資格取得状況が確定すると、みなさんも次の「健康経営」をどうするか?気持ちを新たにされる事と思います。公表される最新の「偏差値一覧」と「フィードバックシート」を使って、令和6年度の健康経営対策と「健康経営推進をレベルアップするための5つの実践方法」について、現場視点で分かり易く解説します。初めて健康経営に取り組む、また今推進している健康経営をステップアップさせたいとお考えの方、ぜひご参加ください。
こんな方におすすめ
- 健康経営の最新情報と動向を知りたい
- フィードバックシートの読み方と活用方法を知りたい
- 調査票の配点について知りたい
- 調査票への回答のコツを知りたい
- 全体的にレベルアップさせる方法が知りたい
- コラボヘルスを効率的に推進させたい
- 効果的な取り組み施策を取り入れたい
- 会社全体を巻き込む取組みに進化させたい
テーマ(予定)
- 進化する健康経営の最新動向
- フィードバックシートの読み方と活用方法
- 調査票の配点と回答のコツ
- 健康経営をStep Upさせる5つの実践方法
- まとめ
※本セミナーは13:50~14:00の10分間、質疑応答のお時間を用意しております。
対象者 |
企業の健康経営のご担当者様、健康保険組合のコラボヘルスのご担当者様
※競合他社様のご参加はお断りさせていただきます。
|
---|---|
参加費 | 無料 |
開催地 | オンライン |
講師:株式会社バリューHR
-
菊地 敬二株式会社バリューHR 健康経営&データヘルス推進室 執行役員 室長前職の広告会社での経験を活かし、「わかりやすい健康づくり」をテーマとして長年にわたり研究し活動してきた。現在は、健康経営とデータヘルス計画へのコンサルティング・ミーティングを年間400回以上行っており、実践に主眼を置いた健康づくり方法論の構築に取り組んでいる。健康関連以外での専門領域は、「クリエイティブ」「コミュニケーション」「ブランディング」など。
-
早野 裕紀株式会社バリューHR 健康経営&データヘルス推進室 健康経営エキスパートアドバイザー前職は公認会計士として、会計監査や会計に関するアドバイザー業務等に従事。 前職での専門領域におけるアドバイザー等の経験を活かし、2022年より健康経営関連事業に携わる。異なる領域で得たノウハウと別視点からの分析により、偏差値やフィードバックシート結果を可視化しながら、効果的かつ効率的な健康経営の推進を分かりやすくサポートしています。