メインタイトルイメージ
ONLINE PROGRAM
オンライン禁煙プログラム
メインタイトルイメージ
直接医療機関へ通院することなく、
PCやスマホ・タブレットのビデオ通話機能を利用して
医師のオンライン診察を受けることが可能です。
禁煙補助薬は自宅や職場等、指定の場所に配送します。
PCやスマホ・タブレットのビデオ通話機能を利用して
医師のオンライン診察を受けることが可能です。
禁煙補助薬は自宅や職場等、指定の場所に配送します。
オンライン禁煙プログラムとは
オンライン上で医師の診察を受け、自宅などに配送される禁煙治療薬を使用して、禁煙を目指すプログラムです。


参加までの大きな流れ
オンライン禁煙プログラムに参加するには提供会社への申請が必要になります。
プログラム概要
●内 容 |
オンライン診察は約2ヵ月間に4回受診、その後禁煙継続支援を約10ヵ月間に4回行います。 禁煙補助薬は指定の場所に配送します。 |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
●費 用 | 自己負担0円(税込)
※オプション料金はご本人の負担となりますのでご了承ください。また、参加後に最後まで継続できなかった場合は実費発生分の3割相当の自己負担金が生じます。
|
|||||||||||||||
●参加方法 |
|
|||||||||||||||
●参加条件 |
|
|||||||||||||||
●動作環境 |
|
|||||||||||||||
●注意事項 |
下記事項に該当する方は「オンライン禁煙プログラム」の対象外となる場合があります。「オンライン禁煙プログラム」では禁煙補助薬を使用します。
※禁煙補助薬(ニコチネルTTS もしくはニコチネルパッチ)に対し過敏症の既往歴のある患者
※統合失調症、双極性障害、うつ病などの精神疾患のある患者
※重度の腎機能障害のある患者
※血液透析を受けている患者
※心筋梗塞、狭心症(異型狭心症等)の既往歴のある患者、または狭心症で症状の安定している患者
※高血圧、不整脈、脳血管障害、心不全、末梢血管障害(バージャー病等)のある患者
※甲状腺機能亢進症、褐色細胞腫等の内分泌疾患のある患者
※糖尿病(インスリンを使用している)患者
※消化性腫瘍のある患者
※肝・腎機能障害のある患者
※アトピー性皮膚炎あるいは湿疹性皮膚炎等の全身性皮膚疾患の患者
※てんかん又はその既往歴のある患者
※神経筋接合部疾患(重症筋無力症、イートン・ランバート症候群)又はその既往歴のある患者
※妊娠又は妊娠している可能性のある婦人、授乳婦
|
|||||||||||||||
●提供会社 | 株式会社リンケージ
※この事業はフィリップス・ジャパン健康保険組合が業務委託をしています。
|
お問い合わせ先
オンライン禁煙
に関するお問い合わせ
に関するお問い合わせ
事業
に関するお問い合わせ
に関するお問い合わせ